OpenProj オープンソースのプロジェクト管理ツール
projity
JavaだけにちょっとUIにクセがあったり、動作がもっさりしているけど、素敵。
あと、MS Project2003 XML形式の出力できるらしい(確か)
ただ。プロジェクト管理のようなツールは大企業はともかく、徐々にレポジトリ管理等も含めた形でSaaSによる導入が一般的になるかもしれませんが。
もうそろそろ決定打的なものが出現してもよさげなのだけど、まぁなかなか。
誰か作ってくれないかな(他力本願)。
OpenProj オープンソースのプロジェクト管理ツール
projity
JavaだけにちょっとUIにクセがあったり、動作がもっさりしているけど、素敵。
あと、MS Project2003 XML形式の出力できるらしい(確か)
ただ。プロジェクト管理のようなツールは大企業はともかく、徐々にレポジトリ管理等も含めた形でSaaSによる導入が一般的になるかもしれませんが。
もうそろそろ決定打的なものが出現してもよさげなのだけど、まぁなかなか。
誰か作ってくれないかな(他力本願)。
そのうち誰かが解説記事を書いてくれるだろうけど。
Rails 2.0: Preview Release
ってか、もうどっかに出てるかな。
PHPのネットワークサーバの続きなのだけども、PEARのNet_Serverを使えば、割と簡単にできてしまうのね。。。
(more…)
「政界四季報 働く議員 vs 働かない議員」がちょっと面白かった。
「発言文字数」「議員立法」「質問主意書」というのは非常に偏った切り口ではあると思うけど、まぁなかなか。
ってか、鈴木宗男って大量の質問主意書を出しているのだね。
2007年通常国会のときで、2位の辻本清美の17本の10倍以上の309本も出している。
あと、未来給与特集は・・・うーん、なんなんだろうね、こういうの半年に一回ぐらいやっている気がするけど。
それから巻末のサブプライムの記事がやばかった。
鵜呑みにするのであれば、サラ金みたいなものなのか。
医療費の問題といい、アメリカは住んではいけない国の一つのような気がする。
Powered by WordPress